プロフィール
荒巻正行 Masayuki Aramaki
記録写真家・東アジア学研究者・アートプロデューサー
1968年生まれ、大阪府出身。米国・メリーランド大カレッジパーク校人文学部東アジア研究学科卒。中国・首都貿易大大学院留学。早稲田大大学院修了、修士(国際関係論)。北京を拠点に研究活動を行い、1997年より20年に渡り映像記録による北朝鮮での現地調査を続けている。また、チベット・北朝鮮をテーマにした報道ドキュメント作品を多数制作し、日本テレビ・TBS・NHKなどで放映されている。2007年からは音楽家ファンキー末吉(爆風スランプ)を誘い、平壌ロックプロジェクトを主宰し北朝鮮初のロックナンバー「ムルンピョ」(ケスチョン・マーク)をプロデュースする。
【メディア関係実績】
<テレビ出演>
2010年 5月 TBS ニュース23クロス(報道番組)荒巻の北朝鮮研究活動の紹介
2012年 4月 日本テレビ news every(報道番組)荒巻の北朝鮮研究活動の紹介
日本テレビ news zero(報道番組)金正恩新体制の平壌社会
2012年10月 NHK-BS ワールドwaveトゥナイト(報道番組)北朝鮮ロックプロジクト
2013年 3月 NHK ニュースウオッチ9(報道番組)北朝鮮ロックプロジェクト
2015年 5月 日本テレビ 真相報道バンキシャ(報道番組)4年目を迎えた金正恩体制
2016年 2月 日本テレビ 真相報道バンキシャ(報道番組)「科学ブームと核の授業」
2016年 5月 TBS ニュース23(報道番組)党大会を目前にした平壌社会
<ドキュメンタリー番組制作>
2008年 6月 日本テレビ 北朝鮮ロックプロジェクト(60分)(企画・撮影・演出・編集)
2012年 6月 日本テレビ 北朝鮮ロックプロジェクト第2弾(上下各30分)(企画・撮影・演出・編集)
<報道番組の制作・特集企画(ビデオジャーナリスト)>
※下記は代表的な報道企画、1999年以降合計30本以上
1999年 6月 日本テレビ 北朝鮮:マラソン女王 チョン・ソンオク(映像企画・制作)
2000年 9月 日本テレビ 北朝鮮:マスゲームの背景(映像企画・制作)
2001年 4月 日本テレビ 北朝鮮:教育制度(映像企画・制作)
2002年 4月 日本テレビ 北朝鮮:平壌市民の休日・レストラン(映像企画・制作)
2004年 6月 TBS 北朝鮮:プロパガンダ映画制作の現場 (映像企画・制作)
2004年10月 日本テレビ チベット:ラマ僧の生活(映像企画・制作)
2006年 8月 TBS 北朝鮮:北朝鮮の地方、元山(映像企画・制作)
2011年10月 日本テレビ チベット:チベット暴動の背景(映像企画・制作)
2012年 6月 日本テレビ 北朝鮮:夜の遊園地(映像企画・制作)
2013年 8月 NHK 北朝鮮:金正恩時代の平壌市民(映像企画・制作)
【社会における活動】
<フィールドワーク>
1997年~2016年
北朝鮮当局の許可を得て、1997年から年2回訪朝し現地調査を行う(30回)。映像による記録化の事業を展開し約500時間の記録を撮る。金正日総書記時代(1997~2011)における北朝鮮の記録化に成功。世界唯一の体系的記録とされている。現在も北朝鮮の映像化におけるフィールドワークは継続されている。
2016年から時事通信社のHP にて 「アラマキ・グラフ20年の記録=北朝鮮の世相」として
記録写真による連続企画が行われている。
<国際文化プロジェクト>
-
2007年~(北朝鮮・ロックプロジェクト)
北朝鮮当局の許可を得て、ミュージシャン:ファンキー末吉氏(元爆風スランプドラマー)に参加を呼びかけ平壌の6月9日高等中学校の軽音楽部の女子学生とファンキー末吉氏の指導でロックバンドの活動を通した文化交流。現在まで10回の活動の中60人を超える生徒を指導。
活動の様子は日本テレビ・NHK・時事通信にて報道。
-
2010年~(北朝鮮・現代アートプロジェクト)
北朝鮮当局の許可を得て、北朝鮮の芸術創作社の絵画芸術家(10人)と共に政治性を排したコンセプトアート絵画を作成。約30枚を通した現代アート作品を制作。2012年と2013年に東京画廊(銀座)にて世界初の北朝鮮のコンセプトアート展を行う。時事通信・AFPにて世界配信される。